X68常識力検定 〜地理〜


4J SUE

1. 序章

 それは2007年初め、我々X680x0同好会の部員はいつものように近所の中華料理屋で遅い夕食をとっていた。いつものように他愛のない話で盛り上がっていたのだが、そんな中ある部員の一言が周りの人間を爆笑の渦に巻き込んだ。
 「愛媛の県庁所在地は……………金沢?」
 そんなことも知らないのかと最初は思ったが、よくよく考えてみれば彼は東北出身。西日本の地理に疎くても納得のいかない話ではない。
 しかし、いくら理系大学生とはいえ、少なくともどの辺に何県があるのかぐらいは分からないと赤っ恥をかきかねない。社会に出てから常識がないと思われる可能性も高い。
 折りしも、2006年9月の夏合宿で現OBのちょこ太氏が漢字検定を行っていた。コンピュータの恩恵にあずかりっぱなしの部員たちの珍回答は非常に面白かった。
 そうとなれば、考えることは1つである。これもテストしないわけにはいくまい。かくして2007年3月、春合宿の場で一斉に試験が行われたのである。



2. 試験内容

 試験は白地図を見て対応する都道府県名と都道府県庁所在地1を答えるという単純なものである(図1を参照)。
 47ある県名1つ答えるごとに1点、県庁所在地1つでも1点。さらに、県名を全て漢字で書くことができればボーナス6点。合計で100点満点である。なお、ひらがなでの解答でも正解とするが、漢字が間違っていた場合は不正解とする。
 県名は分かっても、県庁所在地まではうろ覚えな人も多いのではないだろうか。果たしてどのような結果になるだろうか。

試験問題
図1.試験問題



3. 試験結果と考察

 試験は滞りなく行われた。総受験者数は25人。1年生からOBまで、さらに合宿を行った浜見寮の管理人氏(当時)にも参加していただいた。以下に、試験結果と個人的な考察を記す。


3.1 採点結果

 厳正なる(?)採点の結果、表1に示す結果が得られた。

表1.試験問題
最高得点100点
最低得点26点
平均68.6点
標準偏差21.99

 個人的には割と予想通りの結果であった。なお、約半分の12名が80点以上と高得点をあげたが、50点を下回る解答者も6名と、かなり得意不得意がはっきりする結果となった。


3.2 出身地

 まず、解答の際に大きく関わるであろう解答者の出身地をまとめた。

表2.出身地
出身地方人数
北海道1
東北3
関東14
中部0
近畿0
中国1
四国2
九州4

 また、出身地を地図で表すと 図2のようになる。

出身地
図2.出身地


 東京の大学なので距離の近い関東や東北が多いのは分かるのだが、人口の多い近畿がすっぽりと抜け、一番遠いはずの九州出身者がやけに多いことが分かった。九州の人は電通大に強い魅力を感じるということなのだろうか。


3.3 正解率

 次に、県名と県庁所在地名それぞれに対し、正解率を 表3,4にまとめた。
表3.正解率(都道府県名)
順位都道府県名正解者数(人)正解率(%)
1北海道、千葉、東京、神奈川、沖縄25100
6青森、秋田、岩手、長野、鹿児島2496
11埼玉、大阪、長崎2288
14静岡、石川、兵庫2184
17福島、愛知、京都、和歌山、広島、山口、佐賀2080
24宮城、群馬、茨城、奈良、高知、福岡、宮崎1976
31山形、新潟、滋賀1872
34栃木、山梨、岐阜、香川、熊本1768
39三重、鳥取、島根、岡山、大分1664
44富山1456
45福井、愛媛、徳島1352

表4.正解率(県庁所在地名)
順位県庁所在地名正解者数(人)正解率(%)
1秋田、さいたま、那覇2392
4鹿児島2288
5青森、横浜、名古屋、大阪、長崎2184
10札幌、千葉、京都、広島、佐賀2080
15仙台、長野、奈良、宮崎1976
19山形、静岡、和歌山1872
22福島、神戸、山口、熊本1768
26岐阜、金沢、岡山、高知1664
30水戸、新潟、福岡1560
33富山、鳥取、大分1456
36盛岡、東京、福井1352
39宇都宮、徳島1248
41甲府、高松、松山1144
44前橋1040
45936
46大津728
47松江624

 また、正解者数ごとに地図上で色分けをすると 図3,4のようになる。

正解率(都道府県名)
図3.正解率(都道府県名)


正解率(県庁所在地名)
図4.正解率(県庁所在地名)

 予想通りではあるが、やはり西日本の出来が悪い。特に中国・四国地方は不正解が目立った。また、北陸も苦手な人が多いようだ。やはり普段からなじみのない場所は分からないのだろう。

3.4 詳細分析

 それでは、参加者の解答を詳しく見ていくことにする。

3.4.1 場所違い

 この勘違いはかなり目立った。特に2つの県を逆に覚えているパターンが多かった。 目だった誤答は次の通り。
誤答人数(人)コメント
鳥取 ⇔ 島根5やはり山陰地方は忘れられやすい。
富山 ⇔ 福井4石川は間違えないが、その両隣は覚えにくいようだ。
津 ⇔ 大津4この2つは紛らわしい。特に大津は名前自体が忘れられる。
香川・愛媛・徳島9この3県は間違えが非常に多かったが、みな高知は答えられるようだ。

3.4.2 県庁所在地

 県名と同じところはともかく、違うところはかなり間違いが目立った。
誤答人数(人)コメント
岩手・山梨・滋賀・島根8県名をそのまま書いての間違いではこの4ヶ所が一番多かった。ついで、茨城(7人)、群馬、栃木(6人)など。
東京都 新宿区5実はこれは不正解である。新宿区は市町村と同等の自治体ではないので、東京、東京23区、東京特別区などとするのが正解。
東京都 丸の内1いや、それはない。
青森県 弘前
福島県 郡山
長野県 松本
福岡県 北九州
1これらは全て同じ解答者の間違い。日本地理に詳しいことがかえって仇となってしまったようだ。
埼玉県 新さいたま市1どういう勘違いなのだろうか。
沖縄県 りゅうきゅう1王国復活である。
愛媛県 みかん1書くやつはいると思ったが、やはり……。
香川県 みかん
島根県 みかん
愛姫県 みかん
高知県 みかん
1まさか四国全部に書いてくるとは。(島根は徳島の位置に解答)

3.4.3 誤字

 漢字に弱い電通生のこと、妙な字を書いてくるだろうと思ったらその通りだった。ひらがなでも書けば正解なのだが、全部漢字で書ければボーナス6点というのが逆に仇となったか。

誤答人数(人)コメント
栃木 ⇒ 析木4これでは「セキギ」である。
新潟 ⇒ 新○7みな「臼」の部分は書けているが、その後油断している。(○:「潟」の右下部分が「湯」みたいになっている)
熊本 ⇒ 態本3小学生並みの間違いをしないでいただきたい。
埼玉 ⇒ 崎玉2たしかに「埼」なんて字はこれくらいでしか使わないが。
大阪 ⇒ 大坂2歴史には強そうである。
鳥取 ⇒ 取鳥4書いてから違和感を感じてほしいところ。
愛媛 ⇒ 媛姫2「ヒメ」に引っ張られすぎである。
青森 ⇒ 青盛1県庁は盛岡と解答。字としてはむしろ難しいのだが。
滋賀 ⇒ 志賀1なんかそんなコワモテ俳優いなかったっけ。
札幌 ⇒ 札っぽろ1うーん、気持ちは分かるのだが……。
さいたま ⇒ さいたまー(゜∀゜)1むかついたので不正解とした。


4. まとめ

 全体を通してみて、思ったよりはできてる人が多いなという感じだった。みな、割と社会の時間に習ったことを覚えていたのか、はたまたX68部員らしく某電鉄ゲーで覚えたのか……。
 ともかく、多くの部員は常識的な範囲の日本地理は把握しているようである。しかし、中には壊滅的な人間も多く、今後ふとしたことで恥をかいたりしないか心配である。


5. 最後に

 もともとこの企画の主催者は私ではなく当時4年のぽん氏であったが、氏が卒業されたので副主催者みたいな私が記事を書くことにした。問題を作成されたぽん氏と、参加していただいた部員ならびに当時の浜見寮管理人氏に、厚くお礼を申し上げる。

 ん? 私の成績? いやまあ、これだけ偉そうなこと書いてるんだから、100点取らないと示しがつかないでしょ?


地図出展

「Map of Japan Ver. 1.3」、http://aoki2.si.gunma-u.ac.jp/map/map.html