〜グラボ戦記〜

これはある素人が夏休み後半に駆け抜けた戦いの記録である

2H 萩山

序章

 去年買ったBTOパソコンだと最近のゲームが画質等で中設定以下じゃないと動かないようになってきました。これもいい機会なのでそろそろPC内部の作業に慣れてみようと思い、グラフィックボードの交換を決心したのでありました。

 なお、この文章は素人が推測で書いている部分もあり、間違っている記述もある可能性が高い、というか確実にいろいろ間違っていると思われるので、生暖かい目で見守ってくださると幸いです。


第一章

 まずは己を知ることから始めるべきだと思い、現状のスペックを確認。PCは高性能低価格低品質に定評のあるドスパラBTO。何を血迷ったかCPUCore i7の最下位モデル920。この時点で今よく考えると失敗の気がするがまあ置いておいて。電源は恵安製650W電源のKT-650al。グラフィックボードはちょっと前まではミドルクラスの鉄板だったGeForce 9600GT。そして未だにXPにこだわってしまっているのでメモリはDDR33GBまでしか使えないのである。もちろんDirectX9.0。我ながら先が見通せていない。マザーボードはFOXCONN製のRenaissanceを使用。簡易サウンドボードもセットになっていました。あとディスプレイの解像度も机のサイズに合わせた結果そんなに大きくないです。

 電源容量と財布の容量から考えると、GeForce 200シリーズのミドルクラスであるGTX260が妥当であると判断。丁度その折ソフマップ通販で値引きがあり、玄人志向三連ファン付きタイプが値段も15000円台まで下がって送料無料。そこでポチることとなりました。そして私の苦労と試行はここから始まったのです。


第二章

 数日後グラボ到着。聞き及んではいたがまずサイズが凄い。26cmぐらい長さがある。PCIスロットも二つ占有する。ヒートパイプとファンが素敵。とりあえず取り付けを開始すると案の定HDDに干渉するので、HDDにはしばらく3.5インチベイを上下してもらってしっくり来る位置を探ることとなりました。そうこうしているうちに取り付けが完了しましたが、PCの電源を入れてもグラフィックボードには通電している様ですがモニタが真っ暗なままです。接触不良を考えて何度か差し直してみても効果なし。

 ガックリと来て一時退却を計り、グラフィックボードを元に戻して体制を整えようとするが……モニタが点きません。ここまで来ると焦ります。とりあえずマザーボードが壊れていないかチェックしようと、最小構成にしたりCMOSを初期化したり色々と試してみますが、通電はするもののビープ音すら鳴りません。インジケータ部も点灯しません。

どうしてこうなった。

しかもHDDを外して机の上に置いておいたら不注意で落とす。データが死んだかもしれないと思い、翌日SATA変換コネクタを購入してノートPCからおそるおそる覗いてみると生きてました。よかったよかった。


第三章

 何らかの原因でマザーボードが往生してしまったのだろうととりあえず判断。対策を練るとこんな感じになりました。

@マザーボードを交換する。(必要経費20000円弱以上、直る保証無し。)

A購入時の構成に戻し、購入店の保証を利用して修理する。(自然故障なら無償だがマザーボードが物理的に死んでる場合は有償対応。基準は不明瞭。2ch情報によると交渉権を獲得するとかいうレベルの保証らしいですよ)

 購入店に保証内容について質問しているだけで4日ぐらいかかりました。結局はたとえ有償対応になってもどの部品が壊れているのか特定してもらい、その場合の見積もりだけでも出してもらう方がいいと判断し(最終的には自分で故障部品を取り替える事を考えていました)、購入店に送り返すべく部品構成を購入時の物に変更して、最後に確認の意味を込めてPCを起動してみると……何の問題もなく起動しました。マザボ大復活。

どうしてこうなった。

 何も壊れていないということが判明したので改めてグラボ交換を試みると、今度は起動に成功し、ドライバのインストールまで終了。これにて一件落着……とはいかないのでした。


第四章

 とりあえずは落ち着いたものの、なぜかPCが電源を一回入れただけではモニタを認識せず、電源を入れ直すことが必要になってしまいました。暖気を必要とするグラフィックボードって一体何なんでしょうか。

 ベンチマークを試してみると、ゆめりあベンチで130000ポイントほどで参考値通りの結果。バイオ5ベンチでもDirectX9モードですが高画質設定で平均FPS70以上。十分に性能を発揮しています。 (バイオ5はマルチスレッド処理に最適化されているのでCore i7の性能も手伝っていますが)

 というわけで実際にゲームをプレイしてみました。ゲームは定番のベンチゲームCrysis。以前ALL中設定だった雪辱を晴らすべくALL高設定でアンチエイリアス(ピクセルのギザギザを補正する処理)も強めに。DirectX10ではないので最高設定は不可能。ゲイツ許すまじ。とりあえず最初から始めて島に降下します。グラフィックは見違えるようにクオリティが上がっている上ヌルヌル動きます。そして美麗グラフィックでとりあえず開始地点の亀を殴ります。マキシマム亀虐待。浦島太郎はおそらく北朝鮮兵に捕まっているのでしょう。亀を海に遠投したあと追いかけて海を泳いでいくと……途端にPCの電源が落ちました。亀の呪いだ。

 相性や電源不足の可能性を疑いますが、とりあえず別のゲームも試してみます。次はTES4:Oblivionを試してみました。高設定で緑溢れる山や草原をモンスターや山賊を倒しながら歩き回ります。やっぱり落ちました。心当たりがありすぎて誰の呪いかはわかりませんが、強いて言うなら何度でも復活するのを面白がって殺しまくった上に魂を吸って防具に憑依させまくったタマネギ頭青年の呪いでしょうか。

 他にも試してみましたが、少し前の3Dゲームは問題なく遊べ、最近のゲームだと処理が重くなってくると落ちる傾向にある事がわかりました。一発で正常に起動しないことを含め、電源不足の線が濃厚になってきました。


第五章

 とりあえず電源スペックを確認すると、なんだかメーカーの製品写真と違います。古いモデルなのか下位互換タイプなのかモジュラーケーブルが使えません。まあそれはいいとして、GTX260PCI-E用の補助電源コネクタが2個付いています。それぞれに繋いで電力を供給しなければならないのですが、PCI-E用の電源は一系統のケーブルが二股に分岐しているものをそのまま接続していたため、一系統で供給できる電力の限界(12Vの電源一系統で20A)を超えたとたんに落ちてしまっていたものと考えられます。しかしこの電源からはPCI-E電源ケーブルはその一本しか出ていないため、仕方なく片方は変換コネクタを使って4ピン電源×2(一応それぞれ別系統から取ったつもり)を変換して差してみました。しかし状況は好転せず。やはり電源の買い換えが必要か。


第六章

 とりあえず自転車で行ける距離にあったPCDEPOTOwltechSS-650HTを購入。安くはなかったが駄目だったら干渉して入らないとか理由付けて返品してしまえと人として駄目なことを考えつつ取り付ける。今度はPCI-E用ケーブルがしっかり二本付いています。しかもスリーブケーブル仕様なのでコードがケース内部でとっちらかったりしません。若干曲げにくいのがネックですがエアフローを考慮しつつすっきりとケーブルを纏めることができるのでいい感じです。

 配線も終わったので起動してみたところ、やっぱり一発ではモニタを認識しません。(というよりもグラボが本体に認識されてない?)しかたないのでリセットをかましてPCを立ち上げます。そして三度目の正直でCrysisをプレイしてみます。亀を虐める。北朝鮮兵も虐める。発煙筒を掴んで走り回り木を叩き折り海を泳いで鮫に喰われる。……落ちない!

 こうして我が数週間の闘争は懐に傷を負いつつ一応の勝利という結末を迎えたのでした。


終章

 結局なんで起動時に不具合が起こるのか原因が不明なままです。再起動もスムーズに行えないし、なにより何度も強制的に電源を落としていてはHDD等に負担がかかってしまうのが問題です。やはり相性の問題なのか……どなたかぷりーずへるぷみー




おまけ:PC冷却戦記

 もともとこのPCはファンが少ない上吸排気口も少なく、ほとんど窒息ケースといっていい状態でした。なにしろケース側面の穴からCPUクーラーの風で吸気して背面と電源から排気していたレベルなのですから。CPUGPUの温度を計測してみるとアイドル時で55°C前後と高めで、どげんかせんとグラボどころではないということでファンの増設を図ったのでありました。

 このケース、ファンを設置するべきマウントが背面の一つにしかありません。と言うわけで強引にはめ込んだりテープで貼り付けたりとプラモデルさながらの取り付け方になってしまいました。

増えたファン@ScytheKama Bay Plus 5インチベイにDVDドライブ以外何も入れる物が無いため、前面吸気口を確保すべく三段ブチ抜きの大型ファンを取り付けました。普通はHDDの冷却に使うものですが。  また、グラフィックボードやHDDによってケース内部が分断されているため、新たなエアフローを作るべくAカバーを外したり筐体を削ったりして前面下部に空けた穴に取り付けた8cm吸気ファンB使ってないPCIスロットカバーを外して空いた空間に突っ込んだ6cm排気ファン を設置しました。とりあえず簡単に図にするとこんな感じになります。

一応CPUクーラーも側面から吸気してます。前から吸って後ろから出すことを目標としましたが本当にコレで良かったのだろうか……




まあちゃんと冷えるようになったのでいいか。結構音も出るようになった気がするけど気にしない。

あとグラフィックボードのファンの音はファンコントローラで回転数を下げれば見違えるように静かになります。温度と相談の上皆さんも試してみてはいかがでしょうか……って皆さんこれぐらいもうやってますよね。すいませんでした。