設定フェイズ


ユニット設定画面

仲間がある程度増えてくるとステージ開始時に「設定フェイズ」が入るようになります。
 パーティ編成の変更や、アイテムの購入など重要な設定が可能なので
 残り資金と相談しつつ、先を見据えた準備を心がけましょう。

ユニット設定
 ここでは出撃するユニットを決めることができます。
出撃させるユニットを選択し、「人員決定」コマンドで確定して下さい。
出撃数はマップ毎に決まっていますが、必ずしも全員を出撃させる必要はありません。

ユニット設定

 ただし、ベッドで寝ている(療養中)ユニットは次のステージまで
マップに出撃させることができません。
 なお、この画面でも右クリックで各キャラのステータスを見ることもできます。
アイテム設定
 ここではユニットに技能アイテムや通常アイテムの購入・使用・交換ができます。
ユニットを指定して、コマンドを選択して下さい。

 アイテム設定で表示されるコマンドについては、
次項「アイテム設定のコマンド」を参照して下さい。
マップ確認
 味方ユニットの初期配置を移動・交換することができます。
味方の居るマスか青い色の付いたマスに移動することができます。
セーブ機能
 現在のゲーム進行を記録します。
10個までセーブデータを作ることができます。
既にデータのある場所を指定すると上書きされます。
出撃決定
 マップのオープニングイベントが始まり、自軍フェイズに移行します。



アイテム設定でのコマンド
 アイテム設定画面では、ユニットを選択した際に以下のコマンドが表示されます。
「物品」 アイテムの購入・装備の強化を行います。
 画面が切り替わり、更に以下のコマンドが現れます。

 ・装備アイテムの購入:
   攻撃装備や療術を購入し、ユニットの行動手段を増やします。
  ステージが進むにつれ、購入できる装備は増えてゆきます。
   また、複数のタイプの装備を使用できるユニットもいますので
  能力画面で事前に確認しておきましょう。
   なお、装備はひとりにつき4つまでしか所持できません。

 ・防具のランクアップ:
   資金投入により、ユニットの「防具ランク」を上げ、
  「守備」値を上昇させます。
   ゲームを進行させる事により、より高い防具ランクまで
  強化できるようになります。

 ・通常アイテムの購入:
   回復薬などの消耗品を購入します。
  これもステージが進むにつれ、品揃えが増えます。
   持ちきれない通常アイテムは「在庫」に入ります。

 ・装備アイテムを捨てる:
   所持している装備アイテムを捨てます。
  装備アイテムが4つあると、新たな装備を購入できませんので
  このコマンドで不要な装備を捨てて下さい。
   ただし、捨てた装備は戻ってきません(再度購入は可能)。
「交換」 他のユニットと通常アイテムを交換します。
 交換を行うユニットを選択し、戦闘時と同様の操作が行えます。
「在庫」 「在庫」に預けてあるアイテムを出し入れします。
 在庫には100個までアイテムを預ける事が出来ます。
「使用」 所持している通常アイテムを使用します。
 設定フェイズでしか使用できないアイテムもあります。


※このプログラムの使用による、いかなる損害に対しても、制作者は責任を負いません。
プログラム本体、イメージデータ、曲データ、及びマニュアル全ての著作権はProjection Nermyにあります。
著作者の許可無しで複製、転載、配布を禁じます。
2007 (C)opyright Projection Nermy. All rights reserved.